地球にも人にも優しい、今話題の理系インテリア♪ 最近おしゃれなカフェやレストランで耐熱ガラスのグラスなど、ちょっと前なら「理科室っぽい?」なアイテムよく見かけませんか? それもそのはず。最近「…
『天然発酵の世界』—サンダー・キャッツー 今、アメリカの食カルチャーにじわじわと影響を与えている発酵マイスターのサンダー・E・キャッツさんをご存知ですか。 フードライターとして、世界における発酵食品の歴史や…
この時代だからこそ、知っておきたい親子の知恵 ~火、あつかえますか? 地球のくらしの絵本 火をあつかう知恵(農文協刊)2500円(税抜) 著者の四井真治さんは八ヶ岳南麓に住むパー…
どこか懐かくて、幸せ。 多彩な柄で集めたくなる、ポーランドの名窯、『セラミカ・アルティスティッチナ』を あなたの食卓に。 http://ceramika-shop.jp/coordinate/ (セラミカ・アルティスティ…
亀の子束子の大人気スポンジ! 亀の子束子から5月に発売されたその名も「亀の子スポンジ」。発売直後に売り切れ、現在も順調に売り上げを伸ばしているこの商品。一つ324円(税込)とプチプライスながら、すでにリピーターも続出とい…
麻織物の魅力を現代に・・・遊 中川の和小物たち 中川政七商店といえば、麻をはじめとした蚊帳生地のふきんを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
オーガニック成分で安心のダニ対策♪ 高温多湿の日本・・・梅雨から夏、そして秋の長雨の時期にかけてのダニはアレルギーの元。ダニは20~30℃、湿度60~80%の環境が大好き。
おしゃれなカフェで最近見かける汗をかかない優れものグラス♪ http://www.kinto-shop.com/SHOP/80207/171344/list.html おしゃれなカフェで出されるお水のコップ。一昔前までは…
アリス・ウォータースの新刊!エディブル・スクールヤード―学校を食べちゃおう! オーガニックレストランの草分け、アリス・ウォータース。
本気のオーガニックコットンを手軽に♪無印良品のプチプラアイテム (出典:http://www.muji.net/lab/report/) そもそもオーガニックコットンという定義を知っていますか?
夏にぴったり♪和ミントといえば~北見ハッカ油 最も有名なハーブといってもいいミントには、和種(ニホンハッカ)・洋種(ペパーミント)・緑種(スペアミント)の三種類に大別されますが、その中でも和種はメントールの含有率が最も高…
アーユルヴェーダはインドの伝統健康法。 アーユルヴェーダというとシロダーラなどのオイルを使用したセラピーのイメージが強い方は多いのではないでしょうか。実はセルフケアでもできるアーユルヴェーダの健康法があります。 &nbs…
八百万の神が集うという日本。 中でも「食べ物」の大切さを祀って建てられた神社は数多く、長野県駒ヶ根市にある大御食神社もその1つ。日本武尊(やまとたけるのみこと)が東国平定の帰路に滞在した際に、この地の長である赤須彦(あか…
郷土食ってなぜだか懐かしい・・・そういう方は多いのではないでしょうか。 郷土食には、必ず旬の山菜や野菜などが使われていますよね。私の出身地でもある長野県、特に北信地域では、驚きの味噌汁が郷土食です。 なんと「さばの缶詰」…