Health


2017.3.22

肌荒れの心配がないヘアワックス!~BIO HOTEL JAPANのヘアワックス

BIO HOTEL™をご存知でしょうか? BIO HOTEL™(ビオホテル)とは・・・ オーストリアに本部を置く国際組織「ビオホテル協会」が認定。食べ物と飲み物は基本的に100%有機認証を受け…


2016.9.8

オーガニックな世界最高級の蜂蜜でできたのどケアスプレー!?

熱い日差しの中に秋の風を感じるようになりました。 冷房漬けで意外と乾燥している室内に長くいることで、呼吸器疾患に悩んでいる人が周りに多くないですか? 寒暖差がうまれると、のどの風邪が流行ってきます。でも今年は大丈夫。 世…


2015.12.22

アロマテラピーの力で風邪予防しませんか?

今年は咳のしつこい風邪の人が多いですね。 電車の中でも歩く人もマスクをつけた人ばかり・・・。マスクは他人にうつさない、ウイルスの飛沫感染を防ぐ方法としてはポピュラーですが、一般的なあの不織布のマスクの匂いが苦手・・・とか…


2015.12.17

アロマのハンドジェルで感染症対策を!

小さな子供たちのノロウイルス感染が今年もいよいよ本格的になってきました。 これからさらに寒くて乾燥した日が増えてくると気になるのがインフルエンザ。 まずは菌やウイルスをカラダにいれないようにして、あれ?おかしいな?とおも…


2015.12.2

寒い日は「和の食材」で、じんわりお風呂

寒くなってくると、恋しくなるのが「温かいお風呂」。湯船にゆっくり浸かって、のんびりと疲れを癒したいものですね。そんな時は温浴効果を高める薬湯風呂がおすすめ。漢方薬でなくても、日常的に食べている、なじみ深い「和の食材」が入…


2015.11.30

ぐっすり眠るための和のアロマテラピー

  健康のために「ぐっすり眠ること」が大切なのは、誰もが知っていること。でも、何かとストレスの多い時代、心が高ぶって眠れないことも多いでしょう。そんな時に、古くから伝わる「和のアロマテラピー」を利用してみてはい…


2015.11.4

この冬の風邪対策に「生ハチミツ」はいかが?

  お砂糖に代わる甘味料としても注目される「ハチミツ」。でも、昔から喉の痛みを癒したり、火傷にいいとされたり、極端な話エジプトのミイラにも使われるなど、抜群の殺菌・消炎効果で民間療法の万能薬とされてきました。 …


2015.9.17

手作り発酵食品ライフでお腹からキレイに!

  手作り発酵食品ライフでお腹からキレイに!


2015.8.5

夏を快適に!ハッカオイルを使いこなそう♪

夏を快適に!ハッカオイルを使いこなそう♪ (出典:http://www.hakka.be/knowledge/species.html) 優秀な和ミントである精油としてのハッカ油はもちろんミント系なので、昔から緊張性偏頭…


おすすめ記事
2019.2.7 木曜日

茶の脇道 その二

茶道を通して知る様々な和の世界。着物、書道、香道、和菓子、茶道具などなど。そんな顛末を備忘録的エッセイで綴っていきたいと思います。   茶道と一口にいっても、そこに攻略しなければいけない様々な関門がある。 &n…


2018.3.12 月曜日

【発酵美人便り】目で春を楽しむ 桜の発酵魚料理

『目で春を楽しむ 桜の発酵魚料理』 三寒四温。 あんなに寒かった日々にもやはり終わりは来て、 食材にも徐々に春の訪ずれを感じるようになりましたね。 今月は桜の花びらの塩漬けを使った、目からも春を感じられる「甘酒鱈の簡単桜…


2015.10.6 火曜日

羊と共に育むワイン…現存する日本最古のワイナリー

  羊と共に育むワイン…現存する日本最古のワイナリー その一 実りの秋、美味しいフルーツが次々と旬を迎える中で、 ワイン作りのためのブドウも収穫の時期を迎えています。 この時期にチェックしたい、こだわり生産のジ…


2015.11.11 水曜日

予約のとれない海辺のオーガニックレストラン・・・オーガニックグリル鵠沼海岸

  江の島からほど近い鵠沼海岸の浜辺から300m。 閑静な住宅街の中にある180坪のレトロモダンな邸宅がリノベーションされ、「オーガニックグリル鵠沼海岸」として今年の8月にオープン。 建築された当時の最先端建築であったこ…