BIO HOTEL™をご存知でしょうか? BIO HOTEL™(ビオホテル)とは・・・ オーストリアに本部を置く国際組織「ビオホテル協会」が認定。食べ物と飲み物は基本的に100%有機認証を受け…
熱い日差しの中に秋の風を感じるようになりました。 冷房漬けで意外と乾燥している室内に長くいることで、呼吸器疾患に悩んでいる人が周りに多くないですか? 寒暖差がうまれると、のどの風邪が流行ってきます。でも今年は大丈夫。 世…
今年は咳のしつこい風邪の人が多いですね。 電車の中でも歩く人もマスクをつけた人ばかり・・・。マスクは他人にうつさない、ウイルスの飛沫感染を防ぐ方法としてはポピュラーですが、一般的なあの不織布のマスクの匂いが苦手・・・とか…
小さな子供たちのノロウイルス感染が今年もいよいよ本格的になってきました。 これからさらに寒くて乾燥した日が増えてくると気になるのがインフルエンザ。 まずは菌やウイルスをカラダにいれないようにして、あれ?おかしいな?とおも…
寒くなってくると、恋しくなるのが「温かいお風呂」。湯船にゆっくり浸かって、のんびりと疲れを癒したいものですね。そんな時は温浴効果を高める薬湯風呂がおすすめ。漢方薬でなくても、日常的に食べている、なじみ深い「和の食材」が入…
健康のために「ぐっすり眠ること」が大切なのは、誰もが知っていること。でも、何かとストレスの多い時代、心が高ぶって眠れないことも多いでしょう。そんな時に、古くから伝わる「和のアロマテラピー」を利用してみてはい…
お砂糖に代わる甘味料としても注目される「ハチミツ」。でも、昔から喉の痛みを癒したり、火傷にいいとされたり、極端な話エジプトのミイラにも使われるなど、抜群の殺菌・消炎効果で民間療法の万能薬とされてきました。 …
夏を快適に!ハッカオイルを使いこなそう♪ (出典:http://www.hakka.be/knowledge/species.html) 優秀な和ミントである精油としてのハッカ油はもちろんミント系なので、昔から緊張性偏頭…
初めての茶事懐石を頂き、お作法をこなすのにいっぱいいっぱいなのに、お酒もいい具合に周り、「あぁ美味しい、あぁ楽しい」と心もお腹もいっぱいになって、細かいことはもうこの空間とお味と亭主の心づくしを楽しみ尽くせばいいか!と開…
今回のビオサスティナブル体験ツアーでは2件のビオホテルを視察することができました。 いずれも南ドイツ~オーストリア周辺のチロル地方に点在するホテルです。 このレポートでは南ドイツのオーバーヨッホにあるビオホテル「マトリヒ…
お肌をインナーからケアするのは、もう当たり前ですが、やっぱりオーガニックで天然のパワーに溢れたものでとりたいですよね。 ケミカルなエナジードリンクやコラーゲンドリンクなどは多々ありますが、中々オーガニックのものはないなぁ…
そんなサッカーマムに問いたい、サッカー選手のために本当に必要な栄養学とは何でしょうか?サッカーの本場ドイツのサッカー・ブンデスリーガ(サッカー連邦リーグ)・VfBシュトゥットガルトのコーチを経て、プロサッカー指導者となっ…