しっていますか?奥深い「みりん」の世界 「みりん」というと、甘味調味料として日本料理には欠かせない存在ですよね。でも、「お酒みたいなものでしょう」「お砂糖でいいのでは?」といった方も少なくない模様。中には「入れすぎると味…
この時代だからこそ、知っておきたい親子の知恵 ~火、あつかえますか? 地球のくらしの絵本 火をあつかう知恵(農文協刊)2500円(税抜) 著者の四井真治さんは八ヶ岳南麓に住むパー…
毎日がカモミールセラピー。 カモミールのナチュラルオーガニックな化粧品で内側から癒される! あまたあふれる化粧品、かつてのバブル時代に、パッケージや香りにイメージされてキレイになる自分を夢見て…
どこか懐かくて、幸せ。 多彩な柄で集めたくなる、ポーランドの名窯、『セラミカ・アルティスティッチナ』を あなたの食卓に。 http://ceramika-shop.jp/coordinate/ (セラミカ・アルティスティ…
教えたいけど、教えたくない…内緒のカフェ@小坪 複雑な気持ちを抑えつつ内緒の素敵なカフェを紹介します。 このカフェ、まず、たどり着くのもかなり大変。 そして、完全予約制なのでタイミングが合わなければいけないという、 かな…
亀の子束子の大人気スポンジ! 亀の子束子から5月に発売されたその名も「亀の子スポンジ」。発売直後に売り切れ、現在も順調に売り上げを伸ばしているこの商品。一つ324円(税込)とプチプライスながら、すでにリピーターも続出とい…
麻織物の魅力を現代に・・・遊 中川の和小物たち 中川政七商店といえば、麻をはじめとした蚊帳生地のふきんを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
オーガニック成分で安心のダニ対策♪ 高温多湿の日本・・・梅雨から夏、そして秋の長雨の時期にかけてのダニはアレルギーの元。ダニは20~30℃、湿度60~80%の環境が大好き。
おしゃれなカフェで最近見かける汗をかかない優れものグラス♪ http://www.kinto-shop.com/SHOP/80207/171344/list.html おしゃれなカフェで出されるお水のコップ。一昔前までは…
欧州ではスタンダード!「発酵バター」を手作りしよう バターというと、脂肪のかたまり&高カロリー!ということで、アンチエイジング的には目の敵にされがち…。
能登 塩と発酵の旅 二日目は発酵と自然栽培を巡る旅です。 一本杉通りの醤油と酒 まずは金沢からは特急で一時間程かかる七尾駅から5分ほど、老舗の店がならぶ不思議な古い街並みが残る一本杉通りへ。 古い建物をそのまま使いながら…
神楽坂は東京の中でも今だ江戸情緒が残る、懐かしい匂いのする街。 昔ながらの日本家屋と新しいビルが混在し、小さな路地を入ると小さな和食のお店が点在しています。 そんな神楽坂の一角に「神楽坂発酵美人堂」はあります。 築40年…
女性の生活に欠かせない紙ナプキン 今やその必要性は月経だけでなく、シニア期の尿漏れなど女性の人生に欠かせないものとなっています。 その歴史は案外短く、今のような使い捨てのナプキンが普及したのはなんと1960年代。その後、…