2015.11.19

新鮮出来立てのモッツァレラチーズ@鎌倉 はいかが?

  スーパーで購入するモッツァレラチーズってなんかゴムの食感… うーん、なんか日本のチーズって美味しくないよね。 輸入物のチーズ、美味しいけどお高いし。 なんて、色々と思われていた方←これ、全て私です。 モッツァレラチー…


2015.11.14

還元力に注目!自然界で発見された水素を発生させる奇跡の塩

      最近医療・美容で注目されているのが水素です。しみ・しわ・ソバカスの予防や新陳代謝の促進、腸内環境の改善、脳梗塞等の予防、デトックス効果などがあるようですが、これらはいずれも、水素の持つ還元…


2015.11.12

本物の基本調味料って?・・・・醤油編

  (出典:imokei.co.jp) 基本調味料に本物とか偽物とかあるの? そういう方は多いのではないでしょうか?何気なくスーパーで手にとるそのお醤油、そのみりん、そのお味噌。本当に本物ですか? 発酵スペシャ…


2015.11.11

予約のとれない海辺のオーガニックレストラン・・・オーガニックグリル鵠沼海岸

  江の島からほど近い鵠沼海岸の浜辺から300m。 閑静な住宅街の中にある180坪のレトロモダンな邸宅がリノベーションされ、「オーガニックグリル鵠沼海岸」として今年の8月にオープン。 建築された当時の最先端建築であったこ…


2015.11.9

香港オーガニック事情~その1

世界金融の中心地として知られる香港。 中国の特別行政区であり、大陸の都市部とは異なった歴史と文化があります。 住んでいる人々も、自分は中国人ではなく「香港人」であるという自覚が強いようです。 しかし、やはり中国の一部であ…


2015.11.6

いい酒粕をゲットしたら、粕床で楽しもう!

  「酒粕」は文字通り、お酒を絞ったあとの「かす」のこと。でも、その中には日本酒のおいしさと発酵パワーがぎゅぎゅっと濃縮された、おいしくて体に良い食材なんです。秋から冬にかけては、酒蔵からその年の酒粕が出てきま…


2015.11.4

この冬の風邪対策に「生ハチミツ」はいかが?

  お砂糖に代わる甘味料としても注目される「ハチミツ」。でも、昔から喉の痛みを癒したり、火傷にいいとされたり、極端な話エジプトのミイラにも使われるなど、抜群の殺菌・消炎効果で民間療法の万能薬とされてきました。 …


2015.10.31

食に対する意識が変わる!フードアカデミースペシャルセミナー

待望の舩橋真俊氏講演@ウイメンズプラザ表参道 あなたは食にこだわりを持っていますか? それは、どんなこだわりでしょうか? 1)美食家なので味にこだわる 2)家族の健康のため、無農薬・有機栽培にこだわる 3)自身の体を健康…


2015.10.29

次なるスーパーフード『カニワ』徹底解説&カニワのアレンジレシピ♪

  カニワ KANIWA 聞き慣れない単語ですよね。 2013年に、アンデス地方で数千年前から食されてきた穀物「キヌア」が 食料危機の重要な解決手段になる可能性があるとして 「キヌア国際年」が制定されました。 そのキヌア…


2015.10.27

東京ごはん映画祭が今年も始まります♪

東京ごはん映画祭が今年も始まります♪ 東京ごはん映画祭をご存知ですか? 映画など映像に出てくるごはんやスイーツって、なんだか無性に食べたくなる経験はないですか?   「深夜食堂」の日本のソウルフード ナポリタン…


2015.10.24

手作り発酵調味料の王道!MY醤油を作ってみませんか?

  手作り発酵調味料の王道!MY醤油を作ってみませんか? 醤油は発酵調味料の一つとして、今、注目を集めていますが、本物の醤油、使っていますか?   醤油は本来「大豆・小麦・食塩(自然海塩)」と原材料名…


2015.10.22

世界のオーガニックナッツ&ドライフルーツをお取り寄せ♪

  世界のオーガニックナッツ&ドライフルーツをお取り寄せ♪Far East Bazaar (写真:http://www.fareastbazaar.net/) 最近、街中でドライフルーツやナッツの量り売りのおし…


2015.10.20

今年の秋は「日本のジビエ」を楽しもう!

今年の秋は「日本のジビエ」を楽しもう!   国土の7割近くが森林と言われる日本。狩猟採集の時代はもちろん、農耕が始まったあとにも、日本人は獣肉や木の実、山菜など、森からの恵みを受けて生きてきました。 &nbsp…


2015.10.16

京都の洋館に泊まる旅

京都の洋館、近代建築ステイ 秘めたる『咲耶楼(さくやろう)』に泊まる旅。 ただそこに出向きたい、そんな目的のために京都を訪れる旅があってもいい。 秋のシーズンでは街中のホテルもお寺も、たくさんのヒトヒトヒト・・・。 そん…


2015.10.14

地球にも人にも優しい、今話題の理系インテリア♪

地球にも人にも優しい、今話題の理系インテリア♪   最近おしゃれなカフェやレストランで耐熱ガラスのグラスなど、ちょっと前なら「理科室っぽい?」なアイテムよく見かけませんか?   それもそのはず。最近「…


2015.10.13

和食に合う日本のワインとベストマッチな秋の2ディッシュ♪

不耕起草生栽培・減農薬の甲州種ワイン…現存する日本最古のワイナリーレポート(その2)~和食に合う日本のワインとベストマッチな秋の2ディッシュを♪ 「羊と共に育むワイン…現存する日本最古のワイナリーレポート」で 取り上げさ…


2015.10.9

秋の週末、ゆるりと自然に身をまかせて・・・ブラウンズフィールド

秋の週末、ゆるりと自然に身をまかせて@ブラウンズフィールド スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋、秋というと過ごしやすい天候になり、カラダも心も軽やかになんていう方と、夏の疲れがずどーんとカラダに残り軽い鬱状態なんていう方も…


2015.10.8

世界の「発酵」が面白い!

『天然発酵の世界』—サンダー・キャッツー   今、アメリカの食カルチャーにじわじわと影響を与えている発酵マイスターのサンダー・E・キャッツさんをご存知ですか。 フードライターとして、世界における発酵食品の歴史や…


2015.10.7

秋の夜長 ワインのお供に・・・スーパーフード「カカオニブ」

秋の夜長 ワインのお供に・・・スーパーフード「カカオニブ」 カカオは、東南アジアやアフリカ・中南米などで採れる植物で、チョコレートの原料で有名ですね。 市販のチョコレートは、写真のカカオの実の中の豆を煎り、砕いて(カカオ…


おすすめ記事
2018.12.17 月曜日

有機食品の老舗 アリサンが30周年記念「有機ピーナッツバター」スモールサイズを新発売!

有機食品の老舗メーカー アリサンのロングセラー「有機ピーナッツバター」 アリサンは今年で創業30周年の有機食品メーカー。 日本で輸入販売を始めたファーストアイテムである「有機ピーナッツバター」はロングセラーで、多くのプロ…


2019.10.21 月曜日

オーガニックナプキンのパイオニア ナトラケアが日本上陸!!

女性の生活に欠かせない紙ナプキン 今やその必要性は月経だけでなく、シニア期の尿漏れなど女性の人生に欠かせないものとなっています。 その歴史は案外短く、今のような使い捨てのナプキンが普及したのはなんと1960年代。その後、…


2016.3.24 木曜日

腸内フローラの味方・・・乳酸発酵茶の「阿波番茶」

お茶は私たちの生活に欠かせないものですね。 お三時にほっとしたり、食後にさっぱりしたり、仕事の友だったり・・・。 日本のお茶文化は古い歴史を持ちますが、煎茶が今のように鮮やかな緑色で飲めるようになったのは江戸時代中期頃。…


2019.2.7 木曜日

奇跡の果実シーベリーがすごい!北海道産自然栽培のワイルドシーベリージュース

  シーベリーとは   シーベリーはグミ科ヒッポファエ属(Hippophae)の落葉低木の総称で、ユーラシア大陸の中・北部に広く野生するが日本には野生せず、北海道などで試験的に栽培されているだけ。 名…